
こちらは茨城県龍ケ崎市にある『和洋菓子 源内』の”竜ヶ崎名物 牛久沼のかっぱ最中”。
たまたま和菓子をいただく機会が重なったので、今回はその一部を紹介させていただきますね🎵
(お店のホームページなどがないため地図を貼っておきます👇)

真ん中の溝からきれいに半分に割れるようになっていました。

皮はふんわりと軽い食感で、たっぷり入った白餡とよく合います。

でもせっかくだから小豆餡の方もいただいてみようかと。

小豆の風味はもちろん、程よい歯ごたえも楽しめる絶妙な炊き具合。
皮は白よりもこちらの方が香ばしいような気がしました。
ただどちらもしっかりと甘くて、昔ながらの最中という感じ。

毎年、年末に届くのを楽しみにしている『エコロジーショップ GAIA』の”玄米きびのしもち”。
その中にうれしいおまけが🎁💕

主な原料が国産というのも良い🎵

でもその前に…

びっしり詰まったこし餡は、小豆の風味と甜菜糖のすっきりした甘みが調和していてこれだけでも美味しく食べられそう!

『ひよ子本舗吉野堂』の福岡限定・冬限定の”苺ひよ子”!


二度寝していたくせに、主のおやつタイムだけは鋭い嗅覚で嗅ぎつけてくるのね。

ちょっとかわいそうですが、試しにこれも二つに割ってみることにしました。

そんな淡い期待を抱いていたんですよね🍓

冬と和菓子ってすごく相性が良いな~などと思いつつ、ゆっくりと堪能させていただきました✨
おやつシリーズはちょこちょこ更新予定なので、お付き合いいただけたら🍩☕