
写真はそう、屋根に登るために梯子をかけているところ。

何度も柄を繋ぎ合わせながら、長いブラシを使って煙突内の灰をこそげ落としていきます。

さらさらとしていて燃え残りがないとのことで、ストーブの燃焼効率が良い証拠なんですって。

三年目で初めてのメンテナンスというだけあって、真っ黒❕


これ、良いですよね~
うちでも薪づくりの時に木屑がたくさん出るからほしいんだよなぁ。

片耳は一応ストーブの方に向けながら、この表情💧

一応、一度自分でも掃除してみたんですけど…
関連記事
ずっと避けていたあるイベント。遂に決行する日がやってきました💨(今回は、チチャリートには全く関係のないお話です🐾) それは、冬の間フル稼働してもらった薪ストーブの煙突そうじ。高いところは好きだけど、初[…]

そう言われて自分でも脚立に登って覗いてみたのですが、この通り使っていないみたいにキレイでした👏

自分では錆が気になっていたけれど、このくらいは普通だと言われてホッ💨

煤がついてなかなか取れないガラス部分のケアにぴったりの洗剤”アクアナックスα【ストーブ ガラスクリーナー】”を教えてもらえました👇
成分の90%以上が水だから手肌・環境に優しいのに、洗浄力は抜群だというから驚きです。

私たちの使い方であれば、次回のメンテナンスは二年後以降で大丈夫と言われました。

貴女が一番薪ストーブと仲良しなんだからね?
つくば市近郊にお住いの薪ストーブユーザーさん、もしメンテナンスをどこに頼んで良いか迷っていらっしゃったら『薪炉火の杜』さんおススメですよ❕
関連記事
大好きな日向ぼっこ中🌞それにしても、この表情…。 お姉さん座りが妙にセクシー。笑物憂げなまなざしは、もはや柴犬のものとは思えません。 やっぱり。あまりの気持ちよさに、寝落ちしてしまいました💤しば[…]