
つくしがスギナの胞子部分のことだったなんて。
つくしを放置しておくと、写真のスギナが際限なく生えてくるなんて。
つい昨年まで、庭の花壇に顔を出すつくしを見ては「春が来たな~」「かわいいな」などと、悠長なことを言っていました。

グラウンドカバーにと植えた”タイム”や”ミント”たちを押しのけて、我が家の花壇に大量のスギナがはびこるようになってしまったのです😱
でも、今年からは違います。
チチャリートとおともだちの療術院の先生にこの事実を教えてもらったので、対策を打つことに👊

とでも言っているかのような後姿。
最近の彼女はお庭での光合成が日課になっているため、やっぱり薬は使いたくない。


なんと2mもの深さまで根を張っている場合も。
その根を取らない限り完全に駆除はできないけれど、ある程度成長スピードを抑えて生えてこないようにすることはできるそう。
ただ引っこ抜くとすぐに切れてしまうので、ハサミを使って根をなるべく長く露出させて抜くことにしました。


ちなみに、専用のグッズもいろいろあるみたいです👇

…そんなこんなで、ついつい時間を忘れて作業に没頭。
気づくと腰がカチカチにこわばっていて、しばらく立ち上がれませんでした💧


かわいいからいいけど(←親バカ)。
お庭やお家周りのスギナの大量発生に悩んでいる方は、早めに対策を打つのがおススメですよ~!