
我が家は、基本的にごはんをしっかり食べさせて、おやつはちょこっとあげるスタイル。
そのためすぐには食べきれないので、開封後も安全に美味しく食べてもらえるよう、保管方法をあれこれ試す日々なのです✊

大量に作ってストックしている干し人参で、複数に分けてジップロックに入れています。
関連記事
天気予報を見て、短くても2~3日晴天が続くとわかったら準備を始めます!台所で、にんじんをスライサーを使ってひたすらスリスリ。 幅はこのくらい広めにしておくのがおすすめです。どうしてかというと、これをお日様にあてて数日間干すから。大き[…]

けっこうな頻度で補充しているため、破れたり、へたったりしてもすぐに交換できるところが気に入っています♬

実際は、大きさも深さもさまざまな17個の保存容器のセットになっています。
この中の、一番小さいサイズがおやつ入れにちょうど良くて、重宝しています♪
今はネットでも手に入るんですね~👇

ちょうど、湿気てくる前になくなる、という感じです。

手のひらより少し小さいサイズで、ポケットに入れて散歩に出かけることも。

缶の中身は、こういう硬くてある程度の大きさのおやつが最適☆
振るととってもいい音がして、どこにいてもダッシュで駆けつけてきてくれます笑。
関連記事
お正月仕様の『PECOBOX(ペコボックス)』届きましたー!色使いも鮮やかで、新年らしい華やかな内容でした☆ 早速開封して中を確認していると…自分のものだとわかっている柴犬がやってきました。ただ、すぐにはおもちゃを渡すことができない[…]

溜めすぎないよう、程よいサイズを選ぶのも品質管理には大切。
これは100均で購入したもの。


ちょっと動かしただけなのに、フードが中でぶつかる音に反応して飛んできた柴犬。
呼んだって、気が乗らなかったら無視するくせに…😐